2023年8月6日

NPOの原石と社会をつなぐWEBメディア「ギフトボックス」を作りたい

 

ぜひ、あなたも私たちと一緒にNPOを応援してください。
「マンスリーサポーターになる」ボタンから、寄付サイト「Syncable」へ

目標マンスリーサポーター:70

現在31名/70

\NPOの原石を応援する/
マンスリーサポーターになる

 

NPOの原石を、

一緒に見つけて、磨いていきませんか。

 

お金が理由で、社会課題の解決を諦めるNPOが後を絶たない

 

NPOは、行政・ビジネスでの解決が難しい領域で活動する非営利団体です。

活動の社会的な意義はとても大きいのですが、多くの場合は受益者の方々(社会的に弱い立場にある方)からお金をいただくことはできません。そのため団体が成長するまで経営上難しい舵取りが求められたり、想いのある経営者が「持ち出し」でなんとか活動を続けている状況があります。

そのうちにお金や組織の問題で、本当に実現したいことと、活動内容が離れていってしまう…そんなNPOの姿をたくさん見てきました。

社会に貢献したい人が多いけど、NPOが受け皿になれていない

 

「社会に貢献したい人」は、この日本でたくさんいることもわかっています。

令和元年度の国勢調査によると、社会の役に立ちたいと思っている人は「63.4%」もいます。

令和元年度の市民の社会貢献に関する実態調査


一方で、令和元年度「市民の社会貢献に関する実態調査」によると、寄付をするにあたり妨げになることとして寄付先の団体・NPO法人等に対する不信感があり信頼度に欠けること」「寄付をしても、実際に役に立っていると思えないこと」が大きな理由として挙げられています。

令和元年度の市民の社会貢献に関する実態調査

つまり、社会に貢献したいけれど「NPOってなんだか信頼できない…」「寄付してもちゃんと使ってもらえるのかな?」と思っている人が多いという現状が見えてきます。

Giftは会計支援でNPOの「信頼」を作る活動を続けてきました

認定NPO法人Giftでは、NPOの会計基盤を作り、寄付を取り入れた経営を実践的に学ぶためのプログラム「F,Lab」を作り、これまで4期にわたり実施してきました。

F,Lab受講団体の中には、キャンペーンで100万円以上の寄付を集めたり、会計基盤を安定させたり事務負担を軽減し、さらに活動を広げている団体が出てきました。

私たちが支援してきた団体がしっかり力をつけて活動の実績が出てきている中で、社会に貢献したいというみなさんの想いと、支援し成長したNPOを繋げていきたい!という想いが湧き上がってきました。

NPOの原石と社会をつなぐWEBメディア「ギフトボックス」を作りたい!

 

これからもっと成長して、さらに社会課題を解決していく。

そんな私たちGiftの「推しNPO」を多くの人に知っていただき、応援していただけるようなメディアを作り、魅力を発信していきたいと思っています。

その名も「ギフトボックス〜NPOの原石を紹介するWEBメディア〜

このメディアを作っていくため、新たに「70」名のマンスリーサポーターに加わっていただくキャンペーンを開始します!

寄付の使い道

新たにいただいた寄付は、WEBメディア「ギフトボックス」のコンテンツ制作費用として使用させていただきます。

・NPOへのインタビュー記事ライティング
・Webページの更新
・動画作成やイベント企画
・その他事務局経費など

F,Lab参加者からメッセージ

F,Labを受講し、クラウドファンディングで100万円以上の寄付を集められたリブさんからのメッセージをご紹介します。

 

・動物解放団体リブ  清水翠さん


Giftにコンサルティングをしていただいたことで得られた一番のものは「安心」です。NPO経営の経験に基づいたアドバイスと、現状に寄り添ってくださる姿勢のおかげで、これまで不安も感じながらどうにか進めてきた管理業務を、より適切な方法で、自信を持って行うことができるようになりました。

また、ファンドレイジングの施策についてもアドバイスをいただくことができ、ここから本格的に進めようと考えていた「持続可能な経営」を進めるための土台を作ることができました

これらのサポートのおかげで、団体として本当にやりたいことである動物利用問題についての調査&啓発事業に全力で取り組むことができるようになりました。』

ぜひ一緒に、NPOの原石を応援してくれませんか

 ぜひ、あなたも私たちと一緒にNPOを応援してください。
「マンスリーサポーターになる」ボタンから、寄付サイト「Syncable」へ

目標マンスリーサポーター:70名

現在31名/70

\NPOの原石を応援する/
マンスリーサポーターになる

 

メルマガ・Facebook

Giftのことをもっと知りたいと言う方、ぜひメルマガ登録、Facebookのフォローをお願いいたします。

メルマガ登録

Facebook

 

 

 

PAGE TOP